2024年2Q(1~3月)の

流通総額が16四半期連続成長

17億円突破、年間約70億円ベース

となりました。


■流通総額16四半期連続成長、年間約70億円ベースへ

 

 

16四半期(丸4年)連続成長している中で、

前Q比22%と大きな伸びとなったことも嬉しい。

 

 

先日には、地域ギフトをリリース

早速、三重県で採択頂きました。

 

■三重県省エネ家電購入支援事業(4億円規模)にデジタルギフト®︎が採択

 

■【行政DX】地域通貨・地方銀行・ふるさと納税等を選べる『地域ギフト』をリリース

 

 

 

フィンテック事業全般では、

デジタルギフトやデジタルウォレットを活用し、

キャッシュレスやフィンテック分野が社会に浸透する中で、

支払いに関する問題解決、新たな手法を提供しています。

 

 

 

 

 

立上げの足がかりとしたキャンペーンやキャッシュバック等の

①広告領域

 

今期注力し、デジタル給与払いも目指している

②人材領域

 

支払いDX、地域ギフト等の

③金融領域

 

 

 

今後、資金移動業取得後は、

流通総額の成長率と

流通粗利率が向上する見込みです。

 

 

ここしばらくは、

流通総額やトランザクションが増えた方が

原価となる仕入れや手数料を抑制しやすいため

一時的に流通粗利率を落としてでも、

徹底的に流通総額を高めます。

 

仮に流通総額1000億円で1%の粗利改善が起これば

10億円が真水の利益となり、

今後数%のコントロールは十分に実現可能な水準です。

 

ビジネスモデルとしても、

銀行同様、インフラ的なストック収益とも言え、

解約が少なく、仕組み化され、属人性も低いことから、

ブレイクイーブンを超えれば成長に従い

高粗利率のみでなく、高利益率も実現できます。

 

4年前となる2020年、

立上げに時間がかかることや、リスクも覚悟の上で、

堅固で、高利益で、成長性あるビジネスモデル

上場を維持した状態で、ほぼ全てを捨て完全PIVOT。

 

昨年4月には、TwitterAPIの有償化から

サブスクの大半の解約が発生。

フィンテックで積み上げた利益基盤が損なわれ、

最高利益を目指していたリアル超えが厳しくなり、

苦境に立たされました。

 

しかしそれらを皮切りに、

特に今期からは思い切った決断を多々行い

流通総額から生まれる利益ストックに

全社リソースを完全集中してきました。

 

直近ではブログで綴っている通り

最後の関門の如く

様々な問題が立ちはだかりました。

 

そのような中でも、

事業、会社、そして社員、未来を信じ、

ひとつひとつコツコツと積み重ね、

今回の成果に繋げることができました。

 

とはいえ、まだまだはじまり、過程に過ぎません。

桁違いの成長を実現すべく、引き続き尽力していきます。

 

 

※3月締め会の写真