長らくブログの更新が滞り、申し訳ありませんでした。

昨年4月以降は現場業務や課題解決、

仕込みを優先的に進めていました。

 

昨年4月、Twitter API有償化(月5万ドル=700万円)に伴い、

足元の利益ベースであった

フィンテック事業のサブスクが大半解約。

 

またフィンテック事業立ち上げまで、

キャッシュカウの位置づけとしていた

デジマ事業の不調も重なり、

リアル超え(過去最高利益更新)が絶望的となりました。

 

今だから言えますが、

その際の私の衝撃は相当なもので、

取締役陣、また幹部陣に支えらた時でした。

 

その後も決算直前にデジマ事業におけるPPA減損、

更に、年末にはGC注記と、

立て続けに課題の対応に追われ続けました。

 

そのような中でも選択と集中の中、

しぶとく、実現し続けたことは、

流通総額の連続成長に他なりません。

 

 

昨年のサブスクの大半解約がありながらも

今期1Q(10-12月)決算においては、

流通総額の伸びによる手数料利益で賄い、

全社黒字転換を実現しました。

 

上場スタートアップとして歩みを初め丸4年が経ち、

これまでにも幾度か四半期での黒字はありました。

しかしそのほとんどは、キャッシュカウ事業の恩恵が大きく、

今回の流通総額の伸びによって生まれた利益ベースは

大きな転換の時となったことを示します。

 

私たちは銀行に近しい事業を展開していることから、

一度発生した流通総額は、なかなか解約が起こり辛く、

ストック収益と言えることも強みのひとつです。

 

今後も引き続き、

流通総額最大化、1000億円を目指し、

資金・人材、全ての経営リソースを投入しています。

 

 

なお、流通総額拡大期においては、

最終の落としどころは変わりませんが、

流通総額に対する粗利率を

一時的に落としてでも絶対額の成長を優先しています。

 

絶対額とトランザクション拡大によって

原価を大幅に削減することが可能となり、

流通総額が大きければ大きい程、

その果実、恩恵は大きくなります

 

一方、流通総額拡大のためには、

交換先の仕入れ等に伴い、

並行して資金ニーズが高まります。

立ち上げ時には、全社赤字であると

資金調達の選択肢が限られ、二重苦となります。

 

その中で、年末にはGC注記も発生し、

大きな転換を前に、最後の対応に追われていました。

 

ただこれらのことは、私は誤差としか見ていません。

現フェーズにおいては、何があろうと流通総額拡大。

デジタルプラスの未来に向けて勝負を仕掛けています。

 

 

本日よりしばらく、今後の動きについて

改めてブログにて解説、また考えをアップさせて頂きます。